5分で分かる!meta descripitonと記事の概要の入力方法【はてなブログ】

f:id:amazon_roba:20201013010827j:plain

記事に訪問して下さり誠にありがとうございます。

この記事は "はてなブログのmeta descriptionと記事概要の入力方法"についてお話していきます。この記事は約5分ほどで読み終わります。

はてなブログのmeta descriptionとは?

はてなブログで10記事を書いたロバちゃん(皆様のおかげでここまで書くことが出来ました、ありがとうございます)。

さて、自分のウェブサイト”Life of donkey”をgoogle検索すると。。

<img src="https://www.amazon_roba.hatenablog.com/a.jpg" alt="metadescriptionのはてな"/>

このようにタグの説明文まで反映されていました。

これはウェブサイトとして本当にみっともないですね「かっこ悪いロバ」

これは詳細設定のmeta descriptionより変更できます。

meta descriptionに適切なコードを入力することで、google検索した際に自身のブログの紹介文が掲載されるようになります。 

他にも、

このように記事自体が記事の文章全体を反映している場合があります。

これは、記事の概要に紹介文を書いてあげると反映されるようになります。

今回は、これらの見た目をブラッシュアップする方法にて伝えていきます!

2. meta descriptionの登録方法!

まず、Hatenaブログの設定をクリックし、詳細設定のタブをクリックします。

次に、下にスクロールするとmeta descriptionがあるので、そこに自分のウェブサイトの紹介文を入れる。

<meta name="description" content="XXXXXXXX"/>

というような感じでコード入れていきます。

 Content内の”XXXXXXXX”にブログの紹介を入れてください。

私の場合、Web改善に関するサービス、はてなブログの使い方・・・というように50文字程度の紹介文を書きました。

これで完了です。

Google更新内容を反映するまでに時間がかかるので、しばし辛抱してください。

万が一更新されない場合

原因として、

  • contentsの文章がブログ内容に全くそぐわないとgoogle側に認識されない。
  • contentsが長すぎることも原因。

対策としては、

  • それっぽいweb紹介にする。
  • また120文字以内がベスト。

記事の概要の登録方法

 これは簡単です。

Hatenaブログ編集画面の、編集オプションをクリックし”記事の概要”に記事の内容を書くだけ。

この記事の場合、

 

みたいな感じで書きました。

そうすると記事を貼り付けた時に、この文章が説明文として反映されるようになります。

終わりに

今回は【5分で分かる!meta descripitonと記事の概要の入力方法【はてなブログ】について書かせて頂きました。

ブログの紹介文とか書いてるけど、そろそろロバちゃんの自己記事も書きたいよねぇ。。。。

また新しい発見や面白いネタがみつかったら書いていきますので、はてブ、拡散

宜しくお願いします。

XboxGameBarの使い方・著作権フリー画像ウェブサイト3選についても書きました!ぜひぜひチェックしてください。

amazon-roba.hatenablog.com

amazon-roba.hatenablog.com

 

最後まで見ていただきありがとうございました。